まほろば田んぼ稲刈り!




10月4日
まほろば田んぼの稲刈りに行って来ました。
はざがけは、初めての体験です!
農家のおばぁちゃんは、はざを組んで布団ほしちゃったりすると聞き、俄然、はざ組みに熱が入った私でした。
大谷くんたちが使っているはざは、辺りの農家さんが使っていたものを頂いたそうです。
材質は檜で、若い大谷くんたちもずっと使える最高級品!
今はもう、はざ掛けしなくなってしまった農家さんたちですが、はざ掛けした風景を見て、綺麗だね…って言ってくれるそうです。
若者が自分たちの知恵を引き継いでくれている姿は、きっととっても嬉しいことだろうと感じます。
稲の刈り方も、あの曲がった鎌の形を存分に使って、ザーッと刈るんだと、お年寄りが教えてくれたそうだとか!(素晴らしくかっこいいんです!)
「知恵」はお金では買えません。
暮らしの中から生まれる工夫や、先人から受け継いだりすることで手に入れることができます。
その根っこには、自然やお年寄りを敬う心や、物質を追い求めことに幸福を求めるのではなく、日々を生きる暮らしを大事にするどっしりとした心があるような気がします。
名ばかりのまほろば田んぼも終盤です。
次は脱穀!
そして新米を食べる!!
あーそうか!
食べるために開墾して田んぼ作って、田植えして、草とって…ってしてきたんだ!
なんだかすごいや!やっぱり百姓ってすごいや!
かっこいい!!
今日はビックリマークだらけになったなぁ(笑)
スポンサーサイト